マズローの欲求5段階説とは?人間の欲求を5段階で理論化した自己実現理論について解説
マズローの欲求5段階説とは
マズローの欲求5段階説とは、人間の欲求を5段階の階層で理論化したもので、自己実現理論とも呼ばれます。
アメリカの心理学者である アブラハム・マズローが提唱した理論です。
本ページでは、「欲求5段階とは何か」、「ポイントは何か」について解説しています。
マズローの欲求5段階説を動画で学ぶ
人間の欲求を5段階の階層で理論化したもの
マズローは、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである。」という仮定の下、「人間の欲求は、5段階のピラミッドのように構成されており、低い階層の欲求が満たされると、より高い階層の欲求を欲するようになる。」と説明しました。この理論は、経営者はもちろん、部下を持つマネージャーには、当然知っていてほしい理論です。
欲求の5段階とは
人間の欲求は、下位の低次の欲求が満たされると上位の高次の欲求へ上がっていく
では次に、欲求の5段階とは何か、説明していきましょう。このピラミッドが、マズローが言う 欲求の5段階になります。
一番下の階層の「生理的欲求」からはじまり、「安全の欲求」「社会的欲求」「承認の欲求」「自己実現の欲求」 というように、人間の欲求は、下位の低次の欲求が満たされると、上位の高次の欲求へ上がっていきます。
では、それぞれの欲求について説明していきましょう。
まず、一番下位の欲求である、生理的欲求についてです。生命維持のために食べたい、飲みたい、眠りたい等の根源的な欲求のことをいいます。
職場に当てはめると、「生活できる分の給料や 生存を脅かさない労働環境」を確保したい、という欲求のことです。この生理的欲求が満たされると、安全の欲求に移ります。
安全の欲求とは、安全な環境にいたい、経済的に安定していたい、良い健康状態を維持したい 等の欲求のことです。
職場に当てはめると、「適正な労働条件、健康を害さない労働環境、法令が順守できている環境」を確保したい、等の欲求です。
そして、安全の欲求が満たされると、社会的欲求に移ります。
社会的欲求とは、家族・集団をつくり、どこかに所属しているという満足感を得たいという欲求のことです。親和の欲求とも言います。
職場に当てはめると、「組織に仲間として受け入れてほしい、相談できる上司や同僚がいてほしい、信頼できる経営者でいてほしい」 等の欲求になります。
そして、社会的欲求が満たされると、承認の欲求へ移ります。
承認の欲求とは、自分が集団から存在価値を認めてもらい尊重されたいという欲求のことです。自我の欲求とも言います。
職場に当てはめると、「仕事で達成感を得たい、仕事で認めてもらいたい、適正な評価をしてもらいたい等の欲求になります。
そして、承認の欲求が満たされると、自己実現の欲求へ移ります。
自己実現の欲求とは、自分の持つ能力や可能性を 最大限に発揮したいという欲求のことです。
職場に当てはめると、「自分の力を発揮して 会社のミッション達成に貢献したい、自分の夢を実現して世の中の発展に貢献したい」 等の欲求です。
この自己実現の欲求のレベルの人物となると、会社として対応出来ることはあまり多くはありません。
マズローの欲求5段階説のポイント
では次に、マズローの欲求5段階説で 押さえておきたい 2つのポイントについて学んでいきましょう。
①人の欲求は5種類あるのではなく、5段階に進んでいく
まず1つ目に押さえておきたいことは、「人の欲求は5種類あるのではなく、5段階に進んでいく」ことです。5つの欲求は、並列に並んでいるのではなく、下から5段階に進みます。
従って、下位の欲求でやる気になったり、満足してしまうことは未成熟な証拠なのです。
- 給料がいいから頑張る。
- 給料がよくなるなら頑張る。
- 給料が良いからと大して好きではない仕事を選ぶ。
- たっぷり稼いでセミリタイアを目指す。
このような話は、安全の欲求までの「低次の話」なのです。
収入だけで仕事を選ぶと、高次の欲求階層、つまり自己実現の欲求にたどり着けません。従って、途中で頑張れなくなる可能性が高くなってしまうのです。
このような状況は、マズローから言わせてみれば、未成熟な証拠なのです。
②社員の欲求水準に合わせたマネジメントを行なう
2つ目のポイントは、「社員の欲求水準に合わせたマネジメントを行なう」ことです。現代の日本では、ブラック企業でもない限り、多くの企業では、生理的欲求と 安全の欲求は満たされています。
当然のことながら、これらが満たされていない場合は、早急に改善が必要です。
行動分析学の知見等もしっかりと活用する
あくまで普通の会社の場合に限定すると、現在の企業では、社会的欲求と承認の欲求に社員の欲求水準が位置していることが多いはずです。従って、社会的欲求と承認の欲求を満たす職場環境をいかにつくっていくかが、社員がイキイキと働ける職場であるか否かの鍵を握るといってよいでしょう。
そして、イキイキとした職場環境をつくっていくためにも、行動分析学の知見等もしっかりと活用しながら、社員の欲求水準に合わせたマネジメントを考えていくことが必要不可欠なのです。
例を挙げましょう。
例えば、ある経営者が、社員の満足度を上げる為に「健康に良い職場環境をつくっていこう!」という投げかけをしたとします。しかし、実際の社員は「労働環境はそれほど悪くない」と思っているとすると、あまり興味を持ってくれることはなく、結局社員の満足度が上がることはありません。その他にも、
- 安全な場所に住んでいる人に、「こっちの地域の方が安全だから魅力的だよ。」と言っても、移り住むモチベーションにはなりません。
- 資産を1000億円持っている人に、「100万円あげるからこの仕事をやって。」と言っても、モチベーションは上がりません。
これらの例のように、一度満たされた欲求をいくら刺激しても、モチベーションは上がらないのです。
社員の欲求水準に合わせたマネジメントを行なう
以上の様に、その人が置かれている状況を しっかりと見極めた上で、適切なアプローチを選んでいくことが非常に大切になります。
一昔前の様に、「給料を上げるから頑張れ!」「ボーナスを上げるから頑張れ!」という単純なアプローチだけではダメなのです。
最後に
最後に、あなたへ質問です。
「あなたは、自己実現をしている自分の姿」を 具体的に思い浮かべることが出来ますか?もし描けなかった方は、一度、自分が本当にやりたいことを思い描いてみましょう。
自己実現している自分の姿を見据えながら人生を歩んでいけば、見えてくる景色が変わってくるかもしれません。
以上で、「マズローの欲求5段階説」の講義を終わります。
このコンテンツが、あなたの今後の活動に役立つことを、心から願っています。
引き続き、その他の講義も是非ご覧ください。
関連学習動画
-
bs-01
アニメで学ぶ“社会人の基本マナー”
無料会員限定
2:身につけておくべき基本マナー7選 前編
受講対象者
新入社員向け,一般社員向け- カリキュラム構成
-
- はじめに
- 身につけておくべきビジネスマナー7選
- その1:時間厳守
- その2:無断欠勤をしない
- その3:挨拶をする
- お辞儀の仕方
- まとめ
-
n-001
【法人コース一部お試し】社会人としての心構えと基本マナー
公開講座
第1章:社会人としての心構え
受講対象者
全部門(新入社員/一般)- カリキュラム構成
-
- はじめに
- 目次
- 社会人として認識すべきこと
- 組織の一員になるという意味
- 正しいマナーを身に付ける
- 社会人としての守るべきルール
- 感謝の気持ち・謙虚さを常に持つ
- 第1章まとめ
-
bs-03
アニメで学ぶ労働基準法(管理者編)
有料サービス限定
Lesson3:労働基準法のポイント(賃金)
受講対象者
全部門(管理職)- カリキュラム構成
-
- はじめに
- 賃金の支払(労基法第24条)
- ノーワーク・ノーペイの原則
- 休業手当(労基法第26条)
- 最低賃金(労基法第28条/最低賃金法第4条)
- まとめ
-
k-009
【法人コース一部お試し】成果発表資料づくりとプレゼンのコツ
公開講座
第1章:大前提として認識すべきこと
受講対象者
生産部門全般(一般/中堅/管理職)- カリキュラム構成
-
- はじめに
- 目次
- 改善成果発表会の位置付け
- 忘れてはいけないこと
- より評価される発表テーマ
- 第1章まとめ
-
bs-03
アニメで学ぶ労働基準法(管理者編)
有料サービス限定
Lesson4:代表的な違反行為と罰則
受講対象者
全部門(管理職)- カリキュラム構成
-
- はじめに
- 代表的な違反行為1~3
- 代表的な違反行為4,5
- 代表的な違反行為6,7
- まとめ
-
n-008
仕事のキホン~電話応対・FAX送受信編~
有料サービス限定
4:好感度を上げる話し方
受講対象者
現場部門, 間接部門, 新人, 一般, 主任・班長クラス- カリキュラム構成
-
- 好感度を上げるために
- 言葉遣いの4つのポイント
- まとめ